チケット2次発売 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/09/29 15:48
- 名前: 阪長 俊之
- おそらくこれがラストチャンスです。
http://www.skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2013_Figure/NHK/NHK13Ticket_info2_130927.pdf
|
Re: チケット2次発売 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/10/04 00:45
- 名前: いち
- 阪長さま
超貴重な情報をありがとうございます! 私 は金土と希望の席とれていないのでがんばりますーーー! 仕事中だけど 
追記 チケットは抽選販売になっていました
|
チケット到着 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/10/27 21:03
- 名前: いち
- NHK杯のチケットがe+から郵送されてきました
これで会場に入れる〜♪
|
放送予定 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/11/06 22:59
- 名前: 阪長 俊之
- 事前番組除く
11/8(Fri) 14:50-16:05 BS1 ペアSP[LIVE] 16:05-17:57 総合 男子SP[LIVE] 18:00-18:50 BS1 みどころ[LIVE] 19:00-19:30 BS1 女子SP[LIVE] 19:30-20:43 総合 女子SP[LIVE]
11/9(Sat) 10:00-11:50 BS1 女子SP 12:00-13:50 BS1 ダンスSD[LIVE]/ペアSP(録画) 13:50-18:00 総合 ペアフリー/男子フリー[LIVE] 18:00-18:50 BS1 みどころ[LIVE] 19:00-19:30 BS1 女子フリー[LIVE] 19:30-21:15 総合 女子フリー[LIVE]
11/10(Sun) 07:00-07:50 BS1 ペアフリー 09:00-10:50 BS1 男子フリー 11:00-12:50 BS1 女子フリー 13:05-17:00 総合 フリーダンス(録画)/エキシビション[LIVE] 18:00-18:50 BS1 フリーダンス 23:00-23:50 BS1 エキシビション
総集編 11/14(Thu) BS1 20:00-21:39 11/16(Sat) 総合 00:10-01:39 11/17(Sun) BS1 09:00-10:39
メインキャスター 船岡久嗣,八木沼純子 実況・解説 男子 曽根優・本田武史 女子 鳥海貴樹・荒川静香 ペア 横井健吉・若松詩子 ダンス 向井一弘・樋口豊 豊の部屋 樋口豊 エキシビション 横井健吉・八木沼純子
|
当日券 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/11/07 20:38
- 名前: 阪長 俊之
- 機材席や見切れ席などで若干出るようです。
開場30分前から発売。
http://www.nhk2013.jp/news/current-ticket.pdf
|
Re: 当日券 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/11/07 23:11
- 名前: いち
- 当日券も出るのですね。しかも3日間。希望される方がんばってください!
|
第1日(11月7日) ( No.14 ) |
- 日時: 2013/11/08 22:15
- 名前: Shark島
- ファン一人一人違うことでしょうが、私にとって、今日は高橋大輔選手と鈴木明子選手の日でした。
高橋選手は客席を熱狂させ、鈴木選手は客席を陶酔させました。素晴らしかった! 後ろの席の女性は高橋選手の演技の途中から声が止まらなくなって、終了と同時に爆発していました。その歓声を聞いて、25年前(!)ここで伊藤みどり選手のトリプルアクセルを初めて観た時の自分を思い出しました。「やった、やった」とうわごとのように繰り返していた自分を。 昨季から、鈴木選手の演技を観ていると、気持が細やかになっていくのを感じます。今日もうっとりしました。
審判団テクニカルのオルガ・マルコワさんて、あのオルガ・マルコワ? ヘルナンデスの曲はロビン・カズンズが85年ごろ滑った曲で、同じような動作もあって、楽しかったです。
|
初日の結果 ( No.15 ) |
- 日時: 2013/11/08 22:45
- 名前: 阪長 俊之
- ペアSP
1 Tatiana VOLOSOZHAR / Maxim TRANKOV RUS 82.03 2 Wenjing SUI / Cong HAN CHN 70.13 3 Cheng PENG / Hao ZHANG CHN 65.09 4 Haven DENNEY / Brandon FRAZIER USA 58.67 5 Marissa CASTELLI / Simon SHNAPIR USA 58.60 6 Paige LAWRENCE / Rudi SWIEGERS CAN 52.78 7 高橋成美 / 木原龍一 JPN 49.54 8 Anastasia MARTIUSHEVA / Alexei ROGONOV RUS 48.97
ボロソジャー/トランコフだけ別次元です。思わずここで花を投げちゃいました。 Sui/Hanもここまでよく戻しましたね。高橋/木原組も要素をこなすレベルはOK。
男子SP 1 高橋大輔 JPN 95.55 2 Javier FERNANDEZ ESP 84.78 3 織田信成 JPN 82.70 4 Adam RIPPON USA 82.25 5 無良崇人 JPN 79.97 6 Sergei VORONOV RUS 79.80 7 Jeremy ABBOTT USA 78.78 8 Max AARON USA 76.21 9 Konstantin MENSHOV RUS 73.57
リッポンがいきなりいい演技で場内盛り上がりました。 しかし,最後の高橋君はすごかったですね。6分練習は微妙だったのに本番に強い。
女子SP 1 浅田真央 JPN 71.26 2 鈴木明子 JPN 66.03 3 Elena RADIONOVA RUS 62.83 4 Gracie GOLD USA 62.83 5 Valentina MARCHEI ITA 61.90 6 宮原知子 JPN 58.39 7 Alena LEONOVA RUS 55.86 8 Mirai NAGASU USA 51.01 9 Elene GEDEVANISHVILI GEO 45.14
個人的にはレオノワのパイレーツ・オブ・カリビアンを楽しそうに滑るのが印象的でした。鈴木さんは3-3練習では決めていたんですけどね。
あとどーもくんたちは,SHOOTING STAR/OWL CITY,花は咲く/イルディーボ,今、咲き誇る花たちよ/コブクロ の3プログラムでしたが,スローな花は咲くは表情を出すのが難しいのではないでしょうか。
 |
Re:第1日 ( No.16 ) |
- 日時: 2013/11/09 08:38
- 名前: いち
- 久々の代々木NHK杯でした。
Shark島さま >昨季から、鈴木選手の演技を観ていると、気持が細やかになっていくのを感じます。今日もうっとりしました。
本当ですね!鈴木選手の愛の賛歌素晴らしかったですよね。演技の要素などの次元を超えた部分でもうっとり
>審判団テクニカルのオルガ・マルコワさんて、あのオルガ・マルコワ?
あの独特の雰囲気の旧ソ連のオルガ・マルコワさんですよね。男女ともにテクニカルをこなすとはすごいハード。
阪長さま >ボロソジャー/トランコフだけ別次元です
まさしくそうですね。 2番滑走のTatiana VOLOSOZHAR / Maxim TRANKOVはスローのトリプルで女性が着氷で大きく転倒してあごを強打していて痛そうでかわいそうでした。フリーは大丈夫でしょうか
どーも君とうさじいとたーちゃんの着ぐるみトリオの氷上パフォーマンスは健在ですね。どーも君の動きは雰囲気がかわっていたように思いました
|
「NHK杯フィギュアパネル展」開催中 ( No.17 ) |
- 日時: 2013/11/09 08:41
- 名前: いち
- NHK杯のオフィシャルサイトによると,会場の代々木第一体育館の近くにあるNHK放送センター内でこちらのイベントが開催中のようです
http://www.nhk2013.jp/news/131029.php
NHK杯国際フィギュアスケート競技大会の開催にあわせ、NHK杯の歴史や今大会の見どころを紹介するパネルのほか、出場予定選手(日本)の等身大パネルやメッセージを展示します。入場無料です。皆さまのご来場をお待ちしております。
【開催概要】[i] <日時>平成25年10月29日(火)〜11月10日(日) 午前10時〜午後6時 ※最終入場は午後5時30分 <会場>NHKみんなの広場 ふれあいホール (東京都渋谷区神南2-2-1) <内容>会場では浅田真央選手・煖エ大輔選手が過去に使用した衣装や、無良崇人選手が過去に使用したスケート靴、NHK杯フィギュアのメダルなども展示します。 <観覧>入場無料<主催>公益財団法人日本スケート連盟、NHK
うわ〜,行きたい![/i]
|
第2日(11月8日) ( No.18 ) |
- 日時: 2013/11/09 22:19
- 名前: Shark島
- 優勝者は優勝者として、今日はアボット選手とナガス選手でした。
アボット選手はトレースがよく伸びて弧が綺麗でおもしろくて、滑る快さを感じました。
ナガス選手は、運営側の不手際、現行の採点システムの欠点の犠牲になったわけですが、それでEX出場を決めたりしていいのか、という思いもあります。しかし、甘んじてすべてを受け入れ、その状況の中で全力を尽くす姿にスポーツマンシップを感じました。(でもこの問題、たいへんですよ。最終グループのSP1位通過者の時に同じことになったら・・・・)
会場渋谷口側にセットを組んで、そこで八木沼さんがおしゃべりしています。 フラワーガールに同じ先生に師事している子を見つけてにんまり。
|
2日目結果 ( No.19 ) |
- 日時: 2013/11/09 23:25
- 名前: 阪長 俊之
- ショートダンス結果
1 Meryl DAVIS / Charlie WHITE USA 73.70 2 Anna CAPPELLINI / Luca LANOTTE ITA 64.58 3 Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI USA 63.09 4 Elena ILINYKH / Nikita KATSALAPOV RUS 61.35 5 Piper GILLES / Paul POIRIER CAN 55.20 6 Tanja KOLBE / Stefano CARUSO GER 52.39 7 キャシー・リード / クリス・リード JPN 51.91 8 Victoria SINITSINA / Ruslan ZHIGANSHIN RUS 44.34
ペア最終結果 1 Tatiana VOLOSOZHAR / Maxim TRANKOV RUS 236.49 1 1 2 Cheng PENG / Hao ZHANG CHN 182.18 3 2 3 Wenjing SUI / Cong HAN CHN 171.32 2 5 4 Marissa CASTELLI / Simon SHNAPIR USA 168.89 5 3 5 Haven DENNEY / Brandon FRAZIER USA 167.85 4 4 6 Paige LAWRENCE / Rudi SWIEGERS CAN 153.55 6 6 7 Anastasia MARTIUSHEVA / Alexei ROGONOV RUS 145.37 8 7 8 高橋成美 / 木原龍一 JPN 136.13 7 8
男子最終結果 1 高橋大輔 JPN 268.31 1 1 2 織田信成 JPN 253.16 3 2 3 Jeremy ABBOTT USA 237.41 7 3 4 Adam RIPPON USA 233.71 4 4 5 Javier FERNANDEZ ESP 230.45 2 8 6 無良崇人 JPN 227.22 5 6 7 Max AARON USA 223.35 8 7 8 Konstantin MENSHOV RUS 221.32 9 5 9 Sergei VORONOV RUS 221.18 6 9
女子最終結果 1 浅田真央 JPN 207.59 1 1 2 Elena RADIONOVA RUS 191.81 3 2 3 鈴木明子 JPN 179.32 2 4 4 Gracie GOLD USA 177.81 4 3 5 宮原知子 JPN 170.21 6 5 6 Valentina MARCHEI ITA 168.95 5 6 7 Alena LEONOVA RUS 161.94 7 7 8 Mirai NAGASU USA 141.71 8 8 9 Elene GEDEVANISHVILI GEO 129.24 9 9
 |
来年の開催地 ( No.20 ) |
- 日時: 2013/11/10 17:25
- 名前: 阪長 俊之
- 大阪と発表されました。
|
最終日結果 ( No.21 ) |
- 日時: 2013/11/10 20:28
- 名前: 阪長 俊之
- ダンス最終結果
1 Meryl DAVIS / Charlie WHITE USA 186.65 1 1 2 Anna CAPPELLINI / Luca LANOTTE ITA 160.06 2 2 3 Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI USA 157.58 3 3 4 Elena ILINYKH / Nikita KATSALAPOV RUS 155.37 4 4 5 Piper GILLES / Paul POIRIER CAN 144.07 5 5 6 キャシー・リード / クリス・リード JPN 133.76 7 6 7 Tanja KOLBE / Stefano CARUSO GER 130.51 6 8 8 Victoria SINITSINA / Ruslan ZHIGANSHIN RUS 124.23 8 7
みんないい演技の連発で観衆もスタオベ連発のいい大会でした。
エキシビション出場者 荒川静香+ちびっこスケーター どーもくん,うさじい,たーちゃん 宮原知子 Marissa CASTELLI / Simon SHNAPIR キャシー・リード / クリス・リード 無良崇人 Elena RADIONOVA Jeremy ABBOTT Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI 織田信成 Anna CAPPELLINI / Luca LANOTTE 鈴木明子 --- 樋口新葉(全日本ノービスA優勝) 渡辺倫果(全日本ノービスB優勝) Adam RIPPON 高橋成美 / 木原龍一 Gracie GOLD Cheng PENG / Hao ZHANG Javier FERNANDEZ Mirai NAGASU Tatiana VOLOSOZHAR / Maxim TRANKOV 浅田真央 Meryl DAVIS / Charlie WHITE 高橋大輔
今回は放送時間の切迫が原因かアンコールすべてなし。高橋君はそれもあって?最初からマンボでした。 印象に残ったのは飛びまくる渡辺さん(10歳),オール・ザット・ジャズで魅せたGold,木原くんにツッコミを入れまくる高橋さんでしょうか。
|
第3日(11月10日) ( No.22 ) |
- 日時: 2013/11/10 21:45
- 名前: Shark島
- (おお、日付を間違えていた)
今日は隣に座っていたご夫婦がフラワースケーターのご両親で、お二人の嬉しそうな様子にこちらまで暖かい気持ちになりました。
今の高橋大輔選手を観る幸せ。 客席が先行して盛り上がり、熱狂の中で最高のパフォーマンスを観られる。 この一体感はちょいとないと思いました。
後ろの席の子供の発言 「グレイシー・ゴールドってキム・ヨナちゃんの従妹?」 どうして? 「苗字が同じ金だから。ゴールドって金でしょ?」
東京ブロックのメモより 樋口新葉選手 スピード豊か、ジャンプもスピードに乗っている。女王然とした振る舞い
渡辺倫果選手 力強い滑り きびきびした動作
|